ふるさと納税のワンストップ特例。
いつまでに申請書を出せばいいの?書類はどうやってもらうの?
そもそもふるさと納税っていつ申し込むものなの?
という方に向けてワンストップ特例の仕組みの簡単な解説と、実際の手続きを流れで確認します。
手続きが難しそう、めんどうくさそう・・・と、ふるさと納税の利用をためらっているなら今年こそ解決!
今年の枠は来年に持ち越しとか出来ないので、返礼品をもらってお得に新年を始めてみませんか?
今年は値上げラッシュも手伝って、日用品や調味料など普段使いの返礼品が人気なんだとか。
普段使いできる日用品やもらってよかった返礼品も併せて紹介します。
”今年”のふるさと納税っていつからいつまで?
税金の1年間は1月1日〜12月31日で計算します。
なので、「今年」のふるさと納税は2023年1月1日〜12月31日までに行ったものになります。
ただし、申し込みだけでなく決済まで完了していないとだめです。
銀行振り込みとかコンビニ払いにする場合は期日がずれてしまわないか・そもそも申し込み期限が違わないか、十分に注意しましょう。
自治体によってはクレジットカードは12月31日入金分まででも、銀行振り込みは12月中旬までの申し込みが対象と、支払い方によって大きく締め切りが異なる場合も。
間に合わないと、今年のふるさと納税にはカウントされず、来年(2024年)のふるさと納税にカウントされてしまいます。
ワンストップ特例制度で申請書を締め切りまでに提出する
ふるさと納税を利用する人の負担にならないようにと作られているのが「ワンストップ特例制度」です。
利用できるのは次の人。
①会社員などで確定申告不要(年収2,000万円以下)
②1年のふるさと納税先が5カ所以下
医療費控除なんかで今年は確定申告するよっていう人は、今年はこの仕組みを利用できないので確定申告の時にふるさと納税についても申告します。
ワンストップ特例制度の仕組みを図解
ちょっとわかりやすく例で説明します。
大阪市に住んでいて北海道札幌市にふるさと納税しましたよ、という場合。
図にするとこんな感じ。
ふるさとの納税するお金は、来年納める予定の住民税の一部です。
普通なら今年の収入をもとに決められた住民税の全額を大阪市に支払うところですが、ふるさと納税でその一部を札幌市に収めました。
でも、ふるさと納税しただけでは、そのことを知っているのは自分と納税された札幌市だけ。
が、来年の住民税は大阪市に払うんですよね。なので大阪市にもふるさと納税したことを伝えないといけません。でも自分でやるのは面倒です。
そこで出てくるのが「ワンストップ特例制度」。
返礼品を頼むときに札幌市へ伝えます。
ワンストップ特例制度を使いたいので申請書類をくださいな
札幌市から申請書類が送られてくるので、これを期限までに返送。
そうすると札幌市が大阪市へ連絡してくれます。
お宅に住んでる方から◯◯円ふるさと納税してもらったよ。来年の住民税から引いてあげてね。
わざわざ自分で大阪市へ連絡したり、確定申告したりしなくてもOKになります。なので「ワンストップ」。
ただし、ふるさと納税する先は5つまで!
これは5つの自治体という意味で5回までという意味ではありません。
札幌市でお米を1年で3回頼んだとしてもそれは1自治体、と数えます。
6自治体にふるさと納税したらどうする?
ちなみに6つ以上になるとワンストップ特例制度は使えません。
6ヶ所以上なら「もう自分で確定申告してね」となっています。
手間は増やしたくないけどふるさと納税してみたい!という人たちの背中を押すための「お助け制度」と思っておけば大丈夫です!
ワンストップ特例制度はいつまで?
ちなみに申請の締め切りは
翌年1月10日
寄付をした翌年の1月10日必着で、申請書と必要書類をふるさと納税した各自治体へ郵送します。
(一部の自治体ではマイナンバーカードがあればスマホで申請もできるように!)
ワンストップ特例制度の実際の手続き・書類を確認
ワンストップ特例制度の手続きの流れを確認しておきましょう。
返礼品の注文の時
例えば次の返礼品の注文画面を見てみましょう。
【ふるさと納税】料理酒「出雲地伝酒」720ml×3本 米田酒造 松江《22012-17》
「寄附を申し込む」ボタンの前にある確認事項の中に
ワンストップ特例制度の申請書の送付について
という項目があります。
ここを「希望する」にしておくと、後でふるさと納税した市や町から申請書類が送られてきます。
申請書が送られてきたら必要事項と必要書類を添えて申請
返礼品を注文して、しばらくすると「ワンストップ特例の申請書」が寄付金受領証明書と一緒に、ふるさと納税した自治体から送られてきます。
返礼品の方が早い場合もあれば、書類の方が早く届く場合もあります。
こちらは松江市から届いた申請書類の封筒。
封筒が凝っていたり、市や町の紹介パンフレットが同封されていることも。
こちらは山形県・天童市。
3月のライオン・・・!!
中も可愛い。
山形県・天童市でもらった返礼品はこちら。
封筒の中身はこんな感じ。(1と2が一体化してたりはします。)
- 申請書
- 本人確認書類
- 申請書の書き方
- 寄付金受領証明書
このほかに、返信用の封筒が入っていることも。(そのまま返送できるものと、切手が必要なものとあります。)
市や町ごとに違うので、全部いっぺんにやろうとすると、どれがどこの書類か混乱します。
1つずつやりましょう。(体験談)
申請書を記入して、本人確認書類のコピーを指定された様式に合うように切り貼りして、締め切りまでに届くように返送します。
締め切りは
翌年1月10日
寄付をした翌年の1月10日必着で、申請書と必要書類をふるさと納税した各自治体へ郵送します。
申請書は自分でダウンロードすることもできる
年末ギリギリにふるさと納税する場合や、申請書類を待ってるのが面倒という方は、ふるさと納税を申し込んだサイトなどから「申請書」をダウンロードすることもできます。
申請書と一緒に、本人確認書類(マイナンバーカードのコピーとか)のコピーも忘れずに。
自治体から送られてくる申請書には、住所や名前などが印字済みだったり、返信用の封筒(切手不要)が入っていたりするのですが、締め切りに遅れないこと・申請もれをしないことの方が大切なので、使い分けてくださいね。
マイナンバーカードを使ったネット申請もできるように
ちなみにいくつかの自治体では、マイナンバーカードを作っていればインターネットでワンストップ特例の申請ができるようになったようです。
まだ全ての自治体ではないようですが、2022年の11月ごろふるさと納税した自治体のいくつかがネット対応になっていました。
今回申請した自治体の場合は、QRコードを読み取ると必要な情報が自動で表示されるようになっていました。便利。
せっかく作ったマイナンバーカードを裏表コピーして、ハサミで切ってノリで貼る、ってなんだかなぁと思っていたので有難いです。
ハサミもノリもコピー機もいらなくなって、より簡単に手続きできるようになっていきそうです。
ワンストップ特例の申請に間に合わなかったら?
1月10日必着で申請書を送れなかった場合や、忘れていた場合は「確定申告」しましょう。
「確定申告」というと難しそうに聞こえますが、マイナンバーカードがあれば、スマホやパソコンでも手続きができるようになっています。
ちなみに楽天ふるさと納税では、1年間に行った寄付金の金額や寄付先をまとめた電子データ「寄附金控除に関する証明書」を発行してもらうことができます。
確定申告の締め切りは
翌年3月15日
ふるさと納税の上限額に注意!いつの収入が基準になる?
あくまでふるさと納税は来年払う住民税の”一部”をふるさとへ・・・というもの。なので収入などによってふるさと納税の限度額が決められています。
上限を超えちゃうと住民税の前払いにならず純粋な寄附になります。
今年2023年のふるさと納税金額の基準になるのは、今年(2023年1月1日〜12月31日)の収入です。
総務省/ふるさと納税ポータルサイトでも大体の上限を知ることができます。
もっと細かく知りたい!という場合は各ポータルサイトで確認できます。年収や扶養家族の有無などを入力すれば、自動で計算してくれるので便利です。
- 楽天ふるさと納税 かんたんシュミレーター
- さとふる シュミレーション&早見表
自分がいくらまでふるさと納税できるのか、これだけはしっかり自分で確認が必要です。収入や扶養などで上限額は変わるので毎年きちんと確認しましょう!
>>総務省のホームページでも全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安を確認できます。
日用品で主婦がおすすめする返礼品は?
どこもかしこも値上げ・・ということもあって、今年のふるさと納税は日用品や調味料などが増えているらしいです。
例えばトイレットペーパーとか、ティッシュとか。
調味料や波佐見焼の器なんかもその地域ならではのいいものがもらえるので、おすすめです。
>>30代主婦がもらってよかった返礼品を見てみる
>>波佐見焼の食器について見てみる
まとめ
ワンストップ特例はこんな制度でした。
るさと納税を利用する人の負担にならないようにと作られているのが「ワンストップ特例制度」です。
利用できるのは次の人。
①会社員などで確定申告不要
②ふるさと納税するなら5カ所以下
返礼品を頼むときに、同時にワンストップ特例の申請書を頼んで送ってもらいます。
しばらくすると自治体から申請書類が届くので、締め切りまでに返送すればOKです。
申請の締め切りは
翌年1月10日
寄付をした翌年の1月10日必着で、申請書と必要書類をふるさと納税した各自治体へ郵送します。
(一部の自治体ではマイナンバーカードがあればスマホで申請もできるようです。)
上限はポータルサイトなどで確認しましょう!
- 楽天ふるさと納税 かんたんシュミレーター
- さとふる シュミレーション&早見表
値上げの波にふるさと納税を賢く利用したいところ!
ちょっといい調味料やちょっといい食器で良いものを毎日に取り入れてみませんか?
つい先日届いた波佐見焼。白山陶器さんのボウルです。
もらってよかった返礼品を見てみる。