「FPの資格を取りたい」と思って調べてみたら・・
なんだかよくわからない・・
となっていませんか?
私も「AFP認定研修」ってなに??
どの方法が正解なの??とかなりパニックになりました。
結論から言うと、FP2級を目指すには2つの方法があります。
3級から受験する方法と、3級を飛ばしていきなり2級から受験する方法。
このとき鍵になってくるのが「AFP認定研修」です。
この記事では、FP2級を目指す場合の受験資格やルートについてわかりやすく解説。
さらにAFP認定研修の仕組みや講座の調べ方も紹介。
この記事を読めば、「実はあっちの方がよかった・・」みたいに後悔しない始め方がわかります。
どこから始めるべきか悩んでいるなら、この記事で解決!明日から勉強をスタートさせましょう!
【この記事を書いた人】
・FP2級1発合格
・ユーキャンのFP講座受講
・公認会計士試験合格
■FP資格のまとめ記事はこちら!
\ まずは探してみるなら/
「生涯学習のユーキャン」資料請求してみる
ファイナンシャルプランナーには受験資格があるの?
ファイナンシャルプランナー2級は受験資格(FP3級合格・AFP認定研修修了)が必要
ファイナンシャルプランナーは1〜3級までありますが、1、2級には誰でも受けられるわけではなく、受験資格が必要です。
まずはそもそもファイナンシャルプランナーの資格の仕組みをざっとおさらいしておきます。
FP資格の種類
”ファイナンシャルプランナー”と一言で言っても、国家資格と民間資格があります。
FP試験には3級・2級・1級があります。
FP試験は国家資格です。
さらに民間資格のAFP・CFPがあります。
難易度はこんな感じです。
FP3級 < FP2級/AFP <FP1級/CFP
FP試験で2級合格を目指すには?
FP試験で2級合格を目指す場合、3級から受けたいか、2級から受けたいかでルートが変わってきます。
具体的には・・
3級から受けたい場合
2級から受けたい場合
FP2級には受験資格があるので、3級を受けずに2級を受けたいという場合は、AFP認定研修というのを受けないといけません。
FP2級受験の条件とは
FP3級には受験資格はありませんが、FP2級には受験資格があります。
お仕事でFP業務をしている場合はいいのですが、そうではない私のような一般受験者の場合、2級を受験するためには次のうちのどちらかが必要です。
- FP3級に合格
- AFP認定研修を修了
①のFP3級に合格している場合は、そのままFP2級を受けられます。
一方、3級を受けずに2級から受けたい時は、②のAFP認定研修を修了する必要があります。
「AFP認定研修を修了する」というのは具体的には、
日本FP協会の認定を受けた研修を受け、添削課題などを提出、決められた基準をクリアする
ということです。
では、その「AFP認定研修」ってなんなのでしょうか。
AFP認定研修とは?
AFP認定研修には課程が2つあります。
技術士課程:1・2級合格者が受けられる
基本課程:3級に合格していない人が修了すると2級の受験資格が得られる
技術士課程というのは、1・2級に既に合格している人だけが受けられるもの。
3級は受けずに2級から受験したい・・!という人は、AFP認定研修の基本課程を修了しないといけません。
料金は技術士課程はお安いのですが、基本課程は高めです。
AFP認定研修(基本課程)が受けられる講座と料金
AFP認定研修の対象になっている講座は、こちらから検索することができます。
AFP認定研修・「基本課程」を選択して検索してください。
(講座の料金も掲載されているのですが、中には現在の料金と異なるものもありました。実際にそれぞれのサイトに飛んで確認した方が良さそうです。)
一番安い講座は「みずほフィナンシャルグループの日本投資環境研究所」の22,000円の講座です。
ユーキャンや資格の大原にもFP講座があります。
〜AFP認定研修(基本課程)〜
FP2級から受けた時の体験談は「【体験談】主婦がいきなりFP2級から受けたら…?」が参考になります。
AFP認定研修(基本課程)を”修了”とは
AFP認定研修の検索をして、対象の講座に申し込んで修了すれば、晴れてFP2級の受検資格が得られます。
AFP認定研修の修了には、ただ講義を聞くだけではなくて、添削問題や提出課題の作成に合格することが必要です。
点数など合格の基準があります。
なので、「受講」じゃなくて認定研修の「修了」となっているわけです。
FP2級から受ける場合は、3級飛ばす代わりにちゃんとした研修受けてよねというイメージです。
認定研修の修了そのものが2級試験の対策・勉強になるので、講座の指示に従って添削問題・提出課題をこなしていけば2級合格まで辿り着けます。
3級から受けて2級に合格したら、AFPの認定研修はどうするの?
3級から受検し、2級に合格した後、さらにAFPにも登録したいという場合は、AFP認定研修を受けます。
この場合の認定研修は「技能士課程」。
提案書(お客さんを仮定してこうしたら家計改善できますよーとアドバイスする)の作成がメインです。
一番安いのは8,800円の講座ですが、十分そうです。
そもそもAFPいらないわ、っていう人は2級合格までで終了でも大丈夫です。
ファイナンシャルプランナーは何級から受けるべき?
実はファイナンシャルプランナーには、3級から順番に受ける以外の方法もあることが分かりましたが、実際、何級から受けるのが正解なんでしょうか?
結論から言うと・・
- 2級から →
最短期間でFP2級が取りたい - 3級から →
自分のために受験したい・安くしたい
3級を飛ばして2級から受けるのがおすすめな人、反対に3級から順番に受けていくのがおすすめな人をまとめます。
最短を目指すなら3級を飛ばして2級から受けるのがおすすめ
3級を飛ばして2級から受けるのがおすすめなのは・・
- 最短期間でFP2級の資格が欲しい
- 最短でAFPの認定も受けたい
最短期間でFP2級の資格が欲しい
2級の試験範囲は3級の範囲に法人税などが追加されます。
つまり3級の内容は内包されているということ。
FP2級からいきなり受ければ、3級勉強して・試験を受けて・・というステップを1つ省くことができます。
最短でFP2級の資格を取りたい人にはおすすめです。
最短でAFPの認定まで目指している
3級から受けて行った場合でも、AFPとして認定を受けるにはAFP認定研修を受けなければいけません。
2級から受ける場合のAFP認定研修は基本課程、3級から2級合格してAFP認定を受けるためのAFP認定研修は技術士課程。
受講料も変わってきますが、AFP認定研修(基本課程)を受けた上で2級に合格すれば、申請書を出すだけでAFP認定を受けることができます。
(入会金など認定を受けるためのお金は、どちらにしても別途かかります。)
あと・・・とにかくテキストや手続きを自分で調べてやるのがめんどくさいという人にも、ユーキャンのように2級から受験できる講座を始めてしまうというのはおすすめです。
実際私は、最短&めんどくさいという理由でユーキャンのFP2級講座を選びました。
詳しくは、「【体験談】ファイナンシャルプランナー(FP)資格はいきなり2級からがおすすめ!具体的な方法とは」へ。
ユーキャンについては、「【体験談】ユーキャンでファイナンシャルプランナー1発合格!費用と感想まとめ」にまとめておきました。
\ まずは探してみるなら/
「生涯学習のユーキャン」資料請求してみる
3級から順番に受けていくのがおすすめなのは・・
反対に3級から順番に受けていくのがおすすめなのはこんな人。
- FP3級までの知識で十分
- AFPの認定はFP2級取得後に考えたい
- 独学で費用を安く抑えたい
自分の家計の中で活かしたいのでれば、FP3級まででも十分。
2級は法人税など企業の話が入ってくるので、個人の家計の話だけならFP3級で十分カバー出来てしまうからです。
とりあえずFP3級に受かってからFP2級を受けるか決めたい場合は、3級から順番に受けていく方がいいかもしれません。
3級・2級と受けて行った場合、AFPの認定を受けるにはAFP認定研修が必要ですが、そもそもAFPはいらないのよ・・という場合も3級から。
独学で3級から順を追って2級を取得するメリットは費用の安さ
独学のメリットは費用を安く抑えられること
市販のテキストで3級を勉強して合格し、2級もテキストや問題集を自分で用意して勉強。
2つの試験に1度の受験で合格したとすると・・合計でかかる金額はこれくらい!
3級テキスト | 1,760円 |
3級問題集 | 1,650円 |
3級予想問題 | 1,760円 |
3級試験料 | 8,000円 |
2級テキスト | 2,090円 |
2級問題集 | 1,980円 |
2級予想問題 | 2,200円 |
2級試験料 | 11,700円 |
合計 | 31,140円 |
ちなみに・・FP2級に合格後、認定研修(技術士課程)を受講すればAFPの認定を受けることもできます。
3級→2級→認定研修(技術士課程)→AFP登録
AFPにも登録したいな、という場合はここにAFP認定研修(最安8,800円〜)を足して39,940円になります。
(2023/1/25時点)
テキストや問題集のお値段はTAC出版の「みんなが欲しかったシリーズ」で計算してます。
ただ、FP3級から受けて、2級は難しそうだからユーキャンなどを使おう!という場合は注意が必要。
ユーキャンのように2級の受験資格を得るための「AFP認定研修」を含んでいる講座は、3級合格者には要らないものが含まれていることになってしまいます。
なので講座を受けるなら「AFP認定研修」を含まない講座を選びます。
(「AFP認定研修」が高いのか、含まない講座は手が出やすい価格です。)
最近CMでもよく見かけるスタディング。
FP講座には2級だけのコースもあるので、こちらを利用するのも。
スマホがあれば勉強できてしまうという講座です。
スタディングについては「【合格者による】スタディングのFP講座がおすすめな理由〜ユーキャン比較も」にまとめていますので、気になったら読んでみてくださいね。
2級で初学者からの講座は、2級の受験資格を得るために「2級対策」+「AFP認定研修(基本課程)」になっているのでやっぱり金額があがっちゃうのです。
いずれにしても、2級はどうしようかな・・というのだけ考えてから、方向性を決めるのが後悔しないコツです。
3級がおすすめな理由は「自分のためなら何級?【ファイナンシャルプランナー3級】がおすすめな理由」でしっかり分かります。
「通信講座」のメリットも知っておきたいなら「簿記やFP資格に【通信講座】は必要?なぜ、独学ではなくお高い講座を受ける人が多いのか」を参考にしてみてください。
AFPって結局何なの?登録した方がいいの?
最後になりましたが、ここまであえて触れずにきたAFP。
AFPは入会金10,000円に、年会費12,000円がかかります。
更新が2年ごとにあって、更新の際には「継続教育」を受けていないといけません。
単位ってやつです。
ちなみに登録期限があります。
合格した試験日または、AFP認定研修修了日のいずれか遅い日の翌々年度末(3月末)まで
日本FP協会
私も年会費と入会金のお値段に迷っていたら期限が切れました。
期限が切れた場合は、もう1度AFP認定研修を修了するなどする必要があります。
講師をやりたいなとか、何か本格的に活動したくなったら再挑戦してみようかなと思っています。
試験は年に3回〜5月・9月・1月
2023年度の試験日程はこちら。
試験日 | 申込期間 | |
第1回 | 2023年5月28日 | 3/17 ~ 4/7 |
第2回 | 2023年9月10日 | 7/5 ~ 7/25 |
第3回 | 2024年1月28日 | 11/14 ~ 12/5 |
まとめ
ファイナンシャルプランナー2級は誰でも受けられるわけではなくて、受験資格が必要です。
それは次のどちらか。
- FP3級に合格
- AFP認定研修を修了
なので、FP2級を目指す場合2つのルートが選べます。
- FP3級から受ける
- FP2級から受ける
それぞれ、おすすめなのはこんな人。
- 2級から →
最短期間でFP2級が取りたい - 3級から →
自分のために受験したい・安くしたい
特に、2級から始めるとかなりの時短になります。
3級の受験費用や試験を受けることも省くことができます。
なので、2級を目指す場合は要注意。
「やっぱり2級からにすればよかったな・・」と後悔しないように、実際に2級からいきなり受けた体験談を「【体験談】3級を飛ばして2級からがおすすめな理由」にまとめました。
読んでみてくださいね。
自分のために受験したいから、FP3級で十分かもな・・と思ったら「ファイナンシャルプランナーを自分のために受けるなら何級?【3級】がおすすめな理由」で、注意点を確認しておきましょう。
\ まずは探してみるなら/
「生涯学習のユーキャン」資料請求してみる